ヘッダー画像

ブログ

虫歯を放置していませんか?重度になる前に知っておくべきこと|LOTUS DENTAL CLINIC 不動前|東急目黒線「不動前駅」の歯科

 

 

歯がズキズキ痛む…それ、「重度虫歯」かもしれません

「冷たいものや甘いものがしみる」「何もしていないのにズキズキ痛む」「歯の色が黒っぽくなってきた」——そんな症状に心当たりはありませんか?

多くの方が、「少し痛いけど我慢できるから」と歯のトラブルを先延ばしにしがちです。しかし、こうした症状を放置すると、虫歯はどんどん進行し、やがて“重度虫歯”と呼ばれる深刻な状態にまで悪化してしまいます。

本記事では、重度虫歯の症状やリスク、歯科での治療法、そして再発を防ぐためのポイントについて、わかりやすく解説していきます。

 

 

虫歯は放っておくとどうなる?重度虫歯のリスクとは

虫歯は、虫歯菌が出す酸によって歯の表面(エナメル質)が溶けるところから始まります。初期のうちは痛みもなく、自分では気づきにくいものです。

ところが、虫歯が歯の奥(象牙質や神経)まで達すると、一気に痛みが強くなります。重度虫歯になると、以下のような症状が見られることがあります:

  • ズキズキとした強い痛み
  • 歯の根元が腫れる
  • 膿が出る、口臭がひどくなる
  • 熱いものもしみるようになる
  • 歯が割れる、穴があく

虫歯が歯の神経(歯髄)まで達した状態では、自然治癒は不可能です。放置すると、神経が壊死し、炎症があごの骨や全身に広がる「歯性感染症」に至る危険性もあります。

 

 

重度虫歯はどう治す?歯科での治療法

LOTUS DENTAL CLINIC 不動前では、患者さんの歯の状態に合わせて、以下のような適切な処置を行っています。

  1. 根管治療(神経の治療)
    神経まで達した虫歯は、まず歯の中の感染部分をきれいに取り除き、薬剤を詰めて密閉する「根管治療」を行います。治療回数は数回にわたることもありますが、歯を残すために非常に重要な処置です。
  2. クラウン(被せ物)による修復
    大きく削った歯は強度が低いため、最終的にセラミックなどの被せ物で補強します。見た目も自然で、咬む力にも耐えられるようにします。
  3. 抜歯と補綴(入れ歯・ブリッジ・インプラント)
    歯の根まで虫歯菌に侵された場合は、残念ながら抜歯になることも。失った歯をそのままにしておくと、周囲の歯や噛み合わせに悪影響が出るため、補綴治療が必要になります。

 

 

重度虫歯を防ぐために、今からできること

重度の虫歯になってしまうと、治療期間が長くなるだけでなく、費用や身体への負担も大きくなります。だからこそ、早期発見・早期治療が何より大切です。

  • 定期検診で早期発見
    痛みがなくても、定期的に歯科を受診することで、小さな虫歯も見逃さず治療できます。3〜6ヶ月ごとの検診が理想です。
  • 正しい歯みがきとフッ素ケア
    毎日のセルフケアが、虫歯予防の基本。フッ素入りの歯みがき剤を使い、特に寝る前の丁寧な歯みがきが効果的です。
  • 食生活の見直し
    間食や甘い飲み物が多いと虫歯のリスクが上がります。食事回数や内容にも注意し、だらだら食べは避けましょう。

 

 

まとめ|「痛くなってから」では遅い、だから今が大切

重度虫歯は、日々のちょっとしたサインを見逃すことで進行してしまいます。

「痛いけど忙しいから」「まだ我慢できるし…」と後回しにしているうちに、本当に大切な歯を失ってしまうかもしれません。

LOTUS DENTAL CLINIC 不動前では、痛みがある方はもちろん、「もしかして虫歯かも?」という軽い不安にも丁寧に対応しています。重度虫歯になる前に、そして、もし進行していても、適切な治療を受けることで歯を守れる可能性があります。

あなたの大切な歯を、未来のために守りましょう。まずはお気軽にご相談ください。

 

 

 

LOTUS DENTAL CLINIC

 

📍 アクセス
〒141-0031 東京都品川区西五反田3丁目13-11
不動前駅徒歩2分、目黒駅徒歩10分
首都高環状線「五反田出口」すぐそば

 

📲電話番号
03-6420-3243