ヘッダー画像

ブログ

「歯を抜くしかない」と言われた方へ──本当にインプラントしか選択肢はないのか?|LOTUS DENTAL CLINIC 不動前|東急目黒線「不動前駅」の歯科

 

 

 

抜歯と聞いた瞬間の不安

「歯を抜くしかないですね」
そう言われたとき、多くの方が強い不安を感じるのではないでしょうか。
「もう自分の歯は助からないのか」「入れ歯やインプラントしかないのか」と、急に現実味を帯びてくる言葉です。

確かに、歯が大きく割れていたり、虫歯や歯周病が重度まで進行している場合、抜歯が避けられないケースもあります。
しかし、その判断は非常に繊細で、診断の精度と治療方針によって結果が変わることもあります。

重要なのは、「本当に残せないのか」を慎重に見極めることです。

 

 

抜歯=終わりではないが、「早すぎる判断」は避けたい

歯科治療では、「抜く」か「残す」かの判断は、歯の状態だけでなく、周囲の骨や歯ぐきの健康状態、噛み合わせ、清掃状態など、多くの要素が関係します。
そのため、見た目だけで判断してしまうと、本来残せた歯を失ってしまう可能性もあります。

また、抜歯後に行うインプラント治療は、確かに噛む力や見た目を回復できる優れた方法ですが、
・骨量や全身状態によっては適応外となる場合がある
・手術や費用面の負担が大きい
という側面もあります。

つまり、「抜歯」と「インプラント」を即決する前に、本当に歯を残せないのか確認することが大切なのです。

 

 

残せる歯を見極めるための3つの視点

 

① 精密な診査・診断

歯を残す可能性を判断するには、CT撮影やマイクロスコープによる拡大視野での確認が欠かせません。
肉眼では見えない歯のヒビや根の形、骨の状態を詳細に把握することで、治療の可否を正確に判断できます。
この「見える診断」が、残せる歯と抜くしかない歯の分かれ道になります。

 

② 根管治療(歯の根の治療)による保存

虫歯が神経まで進行しても、**根管治療(歯の神経を取り、内部を清潔にする治療)**によって歯を残せるケースがあります。
特にマイクロスコープを使うことで、複雑な根の内部まで精密に処置でき、再感染のリスクを抑えられます。
このように、正確な治療を行えば、重度の虫歯でも「自分の歯で噛む生活」を続けられる可能性があるのです。

 

③ 歯根破折・歯周病への対応

歯が割れている場合や歯ぐきの骨が大きく溶けている場合でも、
・割れた位置が浅い
・炎症が限局している
といった条件がそろえば、外科的な処置や接着技術で保存できることもあります。
ただし、これらの判断には経験と設備が必要です。複数の治療方針を比較しながら検討することが重要です。

 

 

■ まとめ:自分の歯を残す可能性を、諦める前に

歯は一度抜いてしまえば、二度と元に戻りません。
もちろん、インプラントやブリッジ、入れ歯といった補綴治療で機能を回復することは可能ですが、
「自分の歯以上に自然な歯」は存在しません。

そのため、私たちは「抜歯の前に、できる限りの保存治療を検討する」ことを大切にしています。
CTやマイクロスコープを用いた精密診断によって、歯を残せるかどうかを正確に見極めたうえで、
最適な治療方針を一緒に考えていきます。

 

 

インプラントを迷われている方へ

もし現在、「抜歯しかないと言われた」「インプラントをすすめられたけれど迷っている」という方は、
一度、セカンドオピニオンを受けてみてください。

LOTUS DENTAL CLINIC 不動前では、歯の保存・再生治療からインプラントまで、
患者さまの将来を見据えた治療計画を丁寧にご提案しています。
どうぞお気軽にご相談ください。

 

 

 

LOTUS DENTAL CLINIC

 

📍 アクセス
〒141-0031 東京都品川区西五反田3丁目13-11
不動前駅徒歩2分、目黒駅徒歩10分
首都高環状線「五反田出口」すぐそば

 

📲電話番号
03-6420-3243