ヘッダー画像

ブログ

歯を残したい方必見!精密根管治療で抜歯を回避できる理由|LOTUS DENTAL CLINIC 不動前|東急目黒線「不動前駅」の歯科

 

抜歯を避けたいと考えている方へ

「歯医者で抜歯が必要と言われたけれど、本当に抜くしかないの?」
そんな不安を感じている方は多いのではないでしょうか。確かに、重度の虫歯や根の感染が進行すると、従来の治療では歯を残すのが難しいケースもあります。
しかし、精密根管治療を行うことで、抜歯を回避できる可能性があります。

歯を残せるかどうかは、治療の精度に大きく左右されます。今回は、精密根管治療がなぜ抜歯回避につながるのか、その理由を詳しく解説します。

 

 

なぜ従来の根管治療では歯を救えないことがあるのか?

根管治療とは、歯の内部にある「根管」という細い管の中から、感染した神経や細菌を取り除き、消毒・密封する治療のことを指します。しかし、従来の根管治療では、以下のような理由から成功率が下がることがあります。

 

・肉眼では根管の全体像を把握できない

歯の根管は非常に細かく複雑に分岐しており、通常の治療ではすべての感染源を取り除くのが難しい。

 

・感染の取り残しによる再発

取り残した細菌が再び繁殖し、痛みや腫れを引き起こすことがある。

 

・歯の構造が脆くなり破折しやすい

適切な処置が行われないと、根管治療後に歯が割れやすくなり、最終的に抜歯を余儀なくされる。

このような課題を克服するのが、精密根管治療です。

 

 

精密根管治療で抜歯を回避できる理由

精密根管治療は、従来の方法とは異なり、最新の技術と設備を駆使して治療を行います。そのため、治療の成功率が大幅に向上し、抜歯を回避できる可能性が高まります。

 

・マイクロスコープによる精密な治療

従来の根管治療は、歯科医の経験や感覚に頼る部分が多かったのですが、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用することで、根管の内部を拡大して詳細に観察できるようになります。これにより、

  • 感染部位を正確に特定できる
  • 細かい根管の分岐までしっかり洗浄・除去できる
  • 取り残しを防ぎ、再発のリスクを低減できる

 

・ニッケルチタンファイルを用いた高精度な洗浄

根管内部の感染組織を取り除くための器具として、ニッケルチタンファイルを使用します。従来のステンレス製ファイルと比べて、

  • より柔軟で湾曲した根管にも対応可能
  • 歯の内部を傷つけにくい
  • 効果的に細菌を除去できる

という利点があり、より精密な治療が可能になります。

 

・ラバーダム防湿で細菌感染を防ぐ

治療中に細菌が侵入しないよう、ラバーダム防湿(歯にゴムのシートをかける処置)を行います。これにより、

  • 口腔内の細菌が根管内に入るのを防ぐ
  • 唾液の影響を受けずに治療できる
  • 治療の成功率を向上させる

 

・根管充填で密閉し、再感染を防ぐ

根管治療後は、空洞になった部分にMTAセメントやガッタパーチャといった特殊な材料を充填し、しっかりと密封します。これにより、

  • 細菌の侵入を防ぎ、再感染を防止
  • 歯の強度を維持し、長持ちさせる

といった利点があり、治療後のトラブルを最小限に抑えられます。

 

 

抜歯を避けたいなら、精密根管治療を検討しよう

歯を失うと、咀嚼機能が低下し、他の歯への負担も増え、全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。そのため、可能な限り自分の歯を残すことが大切です。

精密根管治療を行うことで、従来の治療よりも高い成功率で歯を残せる可能性があります。

「抜歯と言われたけれど、他に方法はないのか?」とお悩みの方は、ぜひ一度、専門の歯科医院に相談してみてください。

 

LOTUS DENTAL CLINIC 不動前では精密根管治療に力を入れており、患者さま一人ひとりに最適な治療をご提案いたします。
歯を守るために、ぜひご相談ください!

 

 

LOTUS DENTAL CLINIC

 

📍 アクセス
〒141-0031 東京都品川区西五反田3丁目13-11
不動前駅徒歩2分、目黒駅徒歩10分
首都高環状線「五反田出口」すぐそば

 

📲電話番号
03-6420-3243