1.早期発見と早期治療
むし歯は肉眼で発見できないことがあるため、気づかぬうちに進行してしまうことがあります。むし歯が進行すればするほど、治療で歯を削る量が増え、大規模な修復治療が必要になります。神経に至るむし歯の場合は、神経を抜く治療(抜髄治療)が必要となります。一般的に、神経を抜いた歯は、時間とともに歯の強度が低下し、結果的に歯の寿命が短くなると言われています。初期の虫歯を早期に発見し、早期に治療することで、歯を削る量を減らし、修復治療がシンプルなものになります。しっかり定期的な検査を行い適切な予防プログラムで管理を行うことで、歯を長持ちさせます。
2.削る量を最小限に
できるだけ歯を削る量を最小限に抑える治療を、ミニマムインターベンション(Minimum Intervention:MI)と言います。削る量を最小限にすることで、歯の寿命を伸ばしていくことを目指します。当院では、高倍率ルーペ(拡大鏡)やマイクロスコープ(顕微鏡)を用いることで、肉眼の数倍から数十倍の視野で治療を行います。近年発展が目まぐるしい接着技術を使うことで、MI治療が可能となっています。
3.可能な限り神経を温存
むし歯の進行が神経まで至ったり、治療時に神経が露出してしまうと、通常神経を抜く治療(抜髄治療)を行います。当院では、そのようなケースであっても、可能な限り神経を残す治療に挑戦しています。細菌の感染が歯髄全体に広がっている場合は、抜髄をする必要がありますが、神経温存が可能な場合は、MTAセメントと言われる、殺菌効果と歯の再石灰化促進作用を併せ持つ特殊なセメントを使用します。
4.精密な根の治療
根の治療の成功の秘訣は・無菌化と・見える化です。歯根の形態は非常に複雑で、根管の形態はさらに複雑です。ミクロンレベルで枝分かれし、湾曲しているため、肉眼レベルでは確認することができません。高精度CTを活用し、複雑な根管形態を診断することで、適切な治療戦略を立てることができます。また、根の治療の際は、必ずマイクロスコープを用いて拡大視野で治療します。無菌化のためには、ラバーダムを使用し、唾液や細菌が入ってこない条件下で、徹底的に根管内の洗浄を行います。
5.体に優しく長持ちする材料で
当院では生涯にわたるお口の健康の維持を目指し、体にやさしく長持ちする材料を選択しています。近年の材料学の発展により、生体材料はより固く、より自然に、より美しいものになってきました。セラミックやジルコニアなどの材料は、アレルギー反応がほとんどなく、材料が腐食することもありません。表面にプラークが付着しにくく、また経年劣化を起こさないため、修復治療に適した材料と言えます。